ゲストハウスオープンまでにやることと戦略を考える
どうももりみちです。
ゲストハウスのオープン日が徐々に近づいてきた。頑張らないと!
順調に行けば3月1日にはオープンできそう。
今回はこれからやることや戦略とかあれこれを書いてみます。
まず、これからやることは、
- 看板を設置する
- 部屋の内装を考える
- PR活動をする
1.は宿の扉に暖簾とかお洒落な看板を作るつもりです。センスのいい知り合いに頼むか。
2.は和室と洋室があるので部屋ごとに違うテイストにしたいなと考えてます。
そして、一番大事なのが3番かな。
普通にairbnbや楽天トラベルに載せても最初は見てもらえない現状なんで、今考えているのは、オープン前の2月に一人で住んでYOUTUBEやライブ配信でひたすら発信しようと思う。
ゲストハウスを始める前から普通にやっても無理だなと思っていたので、大喜利じゃないけど話題性のあるようなことをしないと生きていけないとは思います。
京都には山ほどゲストハウスがある。だから、ゲストハウスと謳って始めるとその他大勢に埋もれてしまう。
そこで考えたのが、ゲストハウスとは言わない。どういうことかと言うと、
例えば、泊まれる〇〇にすれば、〇〇をメインにしてついでに泊まれちゃうみたいにしてみる。
具体的に言えば、泊まれる放送室とかにして、配信をメインにしてみるとか。
泊まれるメディア「On Air Kyoto」
響は良さそう。
あと、もっと重要なのがコンセプト。
なぜこれをやるのか?
いろいろ成功している人をみると、最初の戦略で全てが決まりそう。
最近、オリラジ中田さんのYOUTUBEをよくみるんですけど、とても参考になる動画が上がっていた。
中田敦彦セカンドチャンネル「ブランドを築くために大切な7つの要素」
これを見て本当参考にしようと思いました。ざっくりまとめました。
【ブランド構築の7要素】
- 象徴・・・ロゴマーク、アイコン、(インパクトのある象徴)
- 儀式・・・習慣的にやること、決まったルーティーン
- 物語・・・なんでこれをやるのか?繰り返し伝える、最新の地点にいる理由
- 信条・・・理念、何を信じているか?どういう世界を望むのか?価値観の言語化
- 大義・・・大義名分、みんなにとってどういいのか?
- 用語・・・言葉、その人ならではの言葉、オリジナルワード
- 敵 ・・・一体何と戦っているのか?反対する敵対者を作る、アンチ
この要素を考えて固めたいなと思います。
とりあえずは、コンセプトを固めて、ホームページ、SNSを固める。
2月から宿に住みついて毎日発信していく。知り合いに泊りにきてもらってアイデアを出してもらう。
そんな感じかな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません